2014年6月30日月曜日

お茶より茗荷



裏のお茶畑。お茶の木を切って畑にしようと張り切っていたのは1ヶ月以上も前。
中途半端に作業中断していたら、あっという間にシダの森になっていました。
そして茶の木とシダの間には、実は茗荷が茂っているのです。
このままでは、もうすぐ茗荷の子が出て来ても見えないし収穫できない。
昨年は時期を見逃してしまい、採れず終い。
今年こそは!と慌ててシダと茶の木を刈りました。


ようやく伸びた茗荷が露わになったけれど、
今まで茶の木を支えに立っていたものは自立できずに倒れるものも。
でもこれで、なんとか茗荷の子が見つけられそうな環境が整いました。
楽しみだ。


茶畑には、シダだけでなく竹という手強い相手も次々と。
ここに生える竹は真竹。孟宗竹よりも遅いこの時期に出てきます。
知り合いのご実家の、「茶畑をちょっとの間放って置いたら竹林になっていた」
という話を以前聞いた時には、嘘やろ、と思ったけれど、今なら「ありえる」と納得。


真竹の竹の子も食べられると聞いたので、小さいものを食べてみることに。


斜めに切って、みそ汁に。


真竹はアク抜きなどせずとも、そのまま料理に使えるそう。
確かにアクなど感じなかった。筍味はあまりしないけれど、
シャキシャキした食感がよかったです。

しかしまだシダと真竹との格闘は続く。


2014年6月29日日曜日

少なめ


梅の実がそろそろいい感じになってきました。


下に落ちていたものも拾う。


今年は去年の1/3以下かな。
混み合っていた枝をかなりたくさん整理したので仕方がないか。
去年は少々の取り残しなど全然気にしなかったけれど、
今年は何が何でも採ってやる!くらいの気持ちで収穫。

梅干しにする予定。


ハレノヒランチ


妹が遊びに来たのでハレノヒでランチ。



ミニデザートのグラノーラと紅茶とドライフルーツのパウンドケーキも。


6月も終わり


あじさいが綺麗に咲いている。


大好きなモロッコインゲンには小さい実がつき出した。


春菊は花が枯れ、乾燥中。


カラカラになったものから種取り。
種屋になれるのではというほどたくさん採れる予定。

即席


コッちゃんを小屋から外に出していたら、
普段行かないところでインスタントベッド作り。
その辺に放置してあった刈った笹の葉を器用にくちばしでつまんでは敷き、
巣のようなものができあがり。
その姿を見て、鳥だな、と思う。


そんなコッちゃん、二日前から片方の足を少し引きずって歩いている。
その他は相変わらず元気で、散歩の時間は喜んで飛び出してくるし、
ごはんもよく食べるので様子見しているけれど、少し心配。

2014年6月26日木曜日

アズキズキ♡




暑かった去年の夏ハマったオルター(ネージュ)のあずきキャンディー。
材料はつぶあん、砂糖、食塩。それだけ。
シンプルで美味しいのです。
小豆は北海道産、砂糖は種子島甘蔗分蜜糖、塩は赤穂の天塩。

暑くなってきた先日、今シーズン初の注文をしました。
今年もたくさん食べてしまいそうな予感。
しかしいくら材料が良くて美味しくても
砂糖の取り過ぎは良くないという体感があるので
自分で砂糖なしあずきバーを作ってみることに。


玄米甘酒とあずきの炊いたのを混ぜて、アイスキャンディー型に流し込みました。
自分で作ると大好きな小豆をたくさん入れられる。
思っていたよりしっかり固まってきれいに型から外せたのだが、、、
味と食感のスッキリ度が劣るなあ。体に優しい感じはするけれど。
白米甘酒にしたらもう少しましになるかしら。

結局今年も、冷凍庫にオルターあずきキャンディーがないと
不安を感じる夏を過ごすことになるのだろう。


2014年6月22日日曜日

関町



東海道五十三次の一つ、三重県亀山市の関町。
昔の面影残る町並みの中にある菜食カフェ而今禾(Jikonka)
ランチを食べようと出かけましたが、
待たないといけなかったので散歩で時間つぶし。
その途中でごはん前にも関わらず買い食い、甘い〜!


而今禾のメニューは定食とデザートのみ。定食はヴィーガンです。
単品デザートはチーズケーキでしたが、定食に付いて来るデザートはヴィーガン。
この日の定食は、夏野菜のジュレ、生きくらげの白和え、黒米いなり寿司。


そして夏野菜のそうめん。
トマトが湯剥きされているのは見て分かったけれど、食べてびっくり。
マリネされていてしっかり味がついていました。


 デザートはシナモン蒸しケーキ。
ふんわり優しい味。

どれも美味しかったです。



店内には靴を脱いで上がるのですが、、、他のお客さんの靴を勝手に撮影。
VANSとASPCAのコラボ靴。こんなのがあるんだね、猫だらけ。
ASPCAとは、アメリカにある犬猫などの救出保護団体。
うちのあろはASPCAから引き取った猫です。だから勝手に親近感。

どのお客さんが靴の持ち主か分かったので、どういう思いで購入されたのか、
犬猫動物関係なにか活動されているのか等訊いてみようかなと思ったけれど、
お連れの方もVANSスニーカーで、全体的な雰囲気もいかにもVANSを
履いていそうな人たちだったので(私の勝手な先入観)、
もしかしたら単にコレクションとして珍しくて
買われたのかもしれないし、何より引っ込み思案な私は
今一歩を踏み出せず結局訊けず終い。


発酵ジャム


2週間前、ジャム用のお得イチゴを買いました。
イチゴもたくさんの農薬が使われているそうなので、
生イチゴを買ったのは今シーズンこの1回。
なかなかオーガニックイチゴを見つけられないから。


農薬やワックス、その他野菜果物の表面についた体に良くない物質を
取ってくれるという安心やさい(ホッキ貝の貝殻使用)を溶かした液に漬ける。
しばらくすると、やっぱり浮き上がってきた。これが農薬なのでしょうか。


今回は煮るジャムでなく、火を通さない発酵ジャムを作ってみたかったのです。
イチゴの半量〜同量の砂糖と書いてあるものもあったけれど、
甘すぎるのもしんどいので、3割ほどのてん菜糖といちごを段々に重ねました。


水分があがってきたらそれを別に分けて、2日ほど常温に置き、
その後は冷蔵庫で保存。


見た目、思ったよりジャムっぽくならない。
砂糖の量を増やせばもうちょっととろっとなるのかな。
つぶせばもう少しそれっぽくなるのだろうけれど、
そのまま豆乳ヨーグルトの上に。
シュワピリッと発酵しているのがわかります。

結局は酵素ジュースを作るときの漬けた果物、みたいなものか。
酵素ジュースは作ったことないけれど。


2014年6月16日月曜日

お弁当の日


要予約 1300円 

奈良の室生にあるマクロビオティック料理のお店ぷっちーに
持ち帰り弁当をお願いしました。

冬瓜の煮物は出汁が魚系
その他は全部植物性

自然素材を使ったお弁当。野菜はオーガニック、野草はお庭に生えているもの、
そしてお米が自然農でできた赤米、それも天日干し!

赤目の自然農塾では、イノシシの害を少しでも防ぐ為にお米はノギ(トゲ)がある
赤米を蒔くということで、それを聞いたときはふつうのお米を蒔きたいなと
思いました。勝手な想像で、あまり美味しくないのではと思ったから。
結局自然農塾では私たちが蒔いたお米はほぼ発芽せず、そして塾自体へも
途中から行かなくなったので赤米を食べることはありませんでした。

それが今回、思ってもみなかったところで食べる機会に恵まれました。 
五分搗きの赤米です。これがめちゃくちゃ美味しい!
さらっとしていて、どれだけでも食べられそうな危険なごはん。

おかずももちろんしみじみ美味しかったです。
毎日こんなお弁当が食べられたらどれだけ幸せか。


同じ日、夫は晩ご飯もお弁当。
枚方の麒麟閣で素食の健康御膳弁当。
酢豚や青椒肉絲、角煮などのおなじみ中華料理のベジバージョン。
全素(ヴィーガン)かどうかは未確認。

美味しく大満足だったそうです。


私は家でびわの苗を定植。
ぷっちーにでびわの苗をいただきたのです。
敷地にそれはそれは大きなびわの木があったので、いいなあ、と言ったら
実生の苗があるからと引っこ抜いてくださいました。

大きくなるまで何年もかかるだろうけれど、
びわの葉は自然療法でいろいろ使えるそうなので楽しみ。



2014年6月15日日曜日

十薬


もらって一番うれしい花束かもしれない、ドクダミの花束。
濃い葉の緑と花の白さ、そしてなんとも言えないあの葉の香り!

葉を生春巻きにして食べるのも、天ぷらも大好き。


そしてドクダミ茶も!


パプリカ食堂


大阪にあるヴィーガンレストランパプリカ食堂


つきだしは何種類からか自分で選べます。
ナッツと甘辛大豆たんぱく肉のミックスとコンニャクと大豆たんぱくのどて煮。


おまかせ前菜盛り合わせ。これで1人前。
二人で十分シェアできます。
コロッケのトマトソースかけ、揚げ豆腐と有機野菜のエスカベッシュ、
ポテトサラダ、そうめんチャンプル。


とっても楽しみにしていたきのこと豆腐の精進カキフライ。


大豆たんぱくの唐揚げ。
今となっては大豆たんぱくの唐揚げは珍しくないのだけれど、
どこに食べに行ってもメニューにあれば必ず注文します。
私にとってのベジの基本食、下味や衣がどうなっているのかとっても興味がある。
衣と中身の食感、自分で作るのも含めてこれぞというものになかなか出逢えない。
ノンベジの人に、これがあれば鶏肉はもう要らない!と言ってもらえる、
そんな究極の大豆たんぱく唐揚げを探し中。

こちらのは優しい味で中柔らかめ、上にかかっているのは玉葱です。


ベジアンチョビソースと野菜のピザ。
豆乳、もち、ニュートリショナルイーストなどでできたベジチーズ。


大豆たんぱくの焼き肉玄米丼。
これまでの優しい味の料理の中で珍しく濃い目の味つけ。


デザート盛り合わせ。
豆腐のチーズケーキ、ブラウニー、バナナシナモンケーキ。

お店はテラス席もあっていいかんじ。
料理はしぜんバルというだけあって、本当に優しい味つけで美味しい。
しかしもどき料理にはそれなりのパンチ力を求めてしまう私たちにとっては、
ほんの少し物足りない気がしないわけではない。
夫はワインを飲んでいたので余計にかな。

でも素材を活かし体を喜ばすとなると、このくらいが良いのだと思う。
私たちの普段の味付けが濃すぎるのかもしれない、きっとそう。反省。

それにしても、どの料理を選んでも、
ヴィーガン、白砂糖、化学調味料、遺伝子組み換え食品なし、
野菜は近郊産のオーガニック。
ありがたいなあ。

2014年6月13日金曜日

祝い膳

同じく小雨降る1年前にこの場所で

6月11日は梅を拾ってちょうど1年になる日でした。

もちろん醤油はなし 

この夜は特別に大好物の納豆に海苔を載せたものを。
梅はなぜか、納豆と海苔が大好き。
冷蔵庫から納豆を取り出した途端、海苔の袋を開けた途端、
寝ていても離れたところにいても一目散に駆けてきます。

あっというまに完食

前世日本人だったのでは?と思われる梅。

 しつけに失敗

飯台蓋の取っ手の間がお気に入り。
やはり前世は日本人か?!

土鍋まで使っていたとは

しかしヘルシーな納豆&海苔好みとはいえ、1歳過ぎにしてこのメタボ。


2014年6月11日水曜日

しるみる


うちの猫たちにあげているカリカリ、Orijen 6 fish。
帰国時の引っ越し荷物で出来るだけ持って帰ってきたけれど、
先日の夫のUS出張でもまた可能な限り買って帰ってきました。
日本でも購入可能ですが、アメリカで買う3倍の値段がするので高値の花。
このカリカリがいいと思っているのは、
①猫の生態に合わせて動物性タンパク質が80%を占めていること。
②材料の魚はほぼ天然魚。
③魚系フードでも、家畜肉や脂肪が含まれているものが多いが、これは魚オンリー。

③の理由は完全に私たち都合で、野生の猫が魚を自ら獲って食べることなんて
ほとんどないから、それよりは鶏肉の方が生態に合っているのは分かっている
のだけれど、それでも家畜肉をあげたくなくて、
うちでは現状weruvaの缶詰と合わせて魚フードのみです。

質については、できるだけ良い物を選んであげているつもり。
でも魚オンリー、3.11.以降、より一層ひどくなっていく海洋汚染の影響で
魚自体が汚染されていたら、良い物をあげているつもりでも、実はものすごい
被曝をさせているかもしれない。それがずっと気がかりでした。
特にOrijenはカナダ沖太平洋で獲れた魚が使われているので余計に。
以前Orijenとweruvaの会社には問い合わせをしたことがありました。

それでもずっと気がかりで、特に今回買ってきたものは
3.11.から日も経っているのでそろそろ被曝した魚も混じっているかもしれない。

というわけでなばり放射線測定所しるみるで測定してもらいました。



まず、検体であるカリカリをマンネリ容器というものに詰めて、


測定器CSK-3i (SPECTRA)にセットします。
周りの水が入ったペットボトルは、自然放射線を出来るだけ遮る為に置かれています。


測定器の中はこんなので、真ん中の凸部分がセンサー。
マンネリ容器がすっぽり収まります。
あとは蓋をして30分ほど待つだけ。


結果はグラフとしても出てきます。
緑部分がセシウム137、水色部分がセシウム134、黄色部分はカリウム40のエリア。
自然放射線(バックグラウンド)は赤線で示され、
検体に含まれている分が青線で示されています。
カリウム40の山ができていてドキッとしたけれど、これは心配ないらしい。


というわけで解析結果は、
セシウム137  不検出   測定下限 3.1Bq/kg   計数率 0.02CPS
セシウム134  不検出   測定下限 2.7Bq/kg   計数率    0.01CPS

この装置は、検体を1kg詰めた時に一番きちんと測定できるそうです。
今回は667g。カリカリを砕いてびっちり詰めたらもっと精度が上がるそう。
あとは時間。時間も長くなればなるほど精度が上がるらしい。
精度が上がるとは、測定下限が下がるということです。

今回の測定下限で不検出、安心していいものか、猫は体も小さいし、、、
ただスタッフの方によると、計数率を見ても大丈夫でしょう、とのこと。
計数率とは、放射線がセンサーに1秒間あたり何本当たったかの実際の数値の
ことだそうです。

この測定器では海洋汚染で気になると言われている
ストロンチウムは測れないので、その心配はまだあるのだが
なかなか調べられるものでもないし、まあよしということにしよう。

結局どんな値が出ても、それを大丈夫と思うか危険と思うかは
個人個人の考え方次第なんだな。

しるみるでの測定は1500円でしてもらえます。
気軽に調べてもらえるのはありがたいです。

今回大丈夫でも、年月を経るごとにどう変化していくかわからないので
またお願いすることがあるかもしれません。